【本日の学習時間7時間(先日8時間)】【累計1190時間】

【全科目】

時間:7時間

教材・範囲

短答総合・直前答練

最後の調整といきたいところだったけど、全答練解いたりで結局中途半端なまま自習室を去る。取り合えず自身の合理的な心証としては、かなり厳しい。

今から金商法と株式振替制度を見直して、全答練も見直してから寝ます。

【本日の学習時間4時間】【累計1175時間】

財務会計

時間:4時間

教材・範囲

簿記上級テキスト1,2(連結上級論点)
短答直前答練2(2の最後まで)

連結上級論点も何とか簡単なところ(外貨の連結キャッシュとか子会社の新株予約権の外貨バージョンとか補論とか以外)は何とかして今日中に復習して、短答当日までに仕上げていきたいところ。よーく見るとそんなに難しくない論点多いんですよね。為替換算調整勘定とか基本的に少持への按分だし、間接保有とか権利落ち株式とか連結・持分法間の移行とかもよーく読んで問題解けば問題なさそうなんだけど、時間が無いんだよなぁ

短答は結局延期とか騒ぎがあったものの、通常通り実施。まぁ当たり前でしょう。マスク全員着用らしいんで、異様な光景になりそうwwそれにしても試験前の緊張感の無さは仕上がりの甘さに起因するんだろうか!?取り合えず受かりてぇ..

短答で唯一の懸念はやはり財務会計。ウェイト付けが重いだけに、今から理論も総復習する予定。んで、明日全答練解く予定でその後軽く復習して前日にやる事一通り整理してから友人と飲みにいきますwwまぁ近所で飲むらしいし、是非寄りたいなぁと。

【本日の学習時間7.5時間】【累計1171時間】

財務会計管理会計

時間:7.5時間

教材・範囲

簿記上級テキスト1,2(連結上級論点)
短答直前答練1、2(2の途中まで)

やはりというか何と言うか、最大の課題は連結と企業結合と事業分離な気がします。

今日の答練の感触だと、個別論点は理論・計算含めまだ甘い点はあるものの、何とかなりそうなんだけど連結上級論点と企業再編絡みはかなり手ごわい。テキストの例題レベルしか理解してない(それも曖昧な理解)から、答練に出題されるエベルの問題だと、考えても正答を導けない..。今日アクセスの該当箇所を持って帰ってきたんで、テキストと併せどうにかならないか検討してみます。

インフルエンザが遂にというかやはりというか関東県内で発症が確認されたけど、試験とか講義とかどうなるんだろう!?一都三県で一人でも発症したら大学閉鎖って事だったんで、果たして明日は講義があるかどうかもわからずだし、無いとしたら自習室使えないのは正直かなり痛いなぁ。

【本日の学習時間8.5時間】【累計1163.5時間】

財務会計管理会計

時間:8.5時間

教材・範囲

簿記上級テキスト1,2(連結上級論点)
短答直前答練1(財務会計論途中まで)
短答直前答練2(管理会計論)

管理会計は今日も切れが良し。短答答練で唯一無難な仕上がりなのが管理会計な気がする。

財務会計は直前1の途中まで。概ね問題無しで、所々実務指針や適用指針、Q&A関連の肢にやられる。明日には全て終わらせたいところ。

後4日。財務会計上級論点も今日見直してたけど、そこまで、難しくない論点は押えておきたい。

1週間前よりは格段に仕上がってきていると思います。明後日辺りに全答練解いてみる予定。

【本日の学習時間3時間】【累計1155時間】

財務会計、企業法、監査論】

時間:3時間

教材・範囲

短答総合答練1(財務会計キャッシュ・フロー中心に)
短答直前答練1(企業法、監査論)

企業法と監査論の短答答練のみ終わらしたけれど、総じて悪い結果。曖昧な理解だから肢の切れが悪いのかなぁ..。てかテキストにも出てこない様な問題とか出されて撃沈して、取れる問題も落としたりと散々な結果。総合答練よりも難易度高く感じた。やっぱ理解が浅いんだなぁ。正直今までの疲れと今日の結果に相当落ち込みましたorz

簿記の論点も全て網羅出来ている訳じゃないし、不安要素だらけ。

幸い明日は1日使えるんで、残った答練終わらせて、即復習に取り掛かります。財務会計の在外支店の換算は簡単だった。在外子会社の連結と在外子会社の連結キャッシュ、上級連結論点の簡単な奴とかはしっかり押えて臨みたい。

ジャズ・イン・ザ・ガーデン

ジャズ・イン・ザ・ガーデン

思わず購入、新譜出てたの知らなかった

【本日の学習時間8時間】【累計1152時間】

財務会計管理会計、監査論】

時間:8時間

教材・範囲

短答総合答練1(財務会計の在外支店の換算中心に)
短答直前答練1(管理会計、監査論)

昨日は諸所の事情で講義出た後、家で寝てましたorz

管理の直前答練は7割弱といったところ。理論が全体的に難しいし引っ掛け多し。計算はよーく考えれば正答を導ける問題。

監査論も7割丁度。残り3割はどれも2肢まで絞った後に間違えたもの。切れはかなり良かった。あれは作問者が敢えて難しく問題作ってる様に感じた。まぁ残り6日は出来るだけ計算に費やすべきでしょう。

企業結合と事業分離は1日かけて復習すれば大丈夫だと考えてるんだけど、連結上級論点は削るところが出てきそう。とにかく答練終わったら一度テキスト見直してみて、イケそうなところだけ覚えていきます。

【本日の学習時間9時間】【累計1152時間】

財務会計管理会計、企業法】

時間:8時間

教材・範囲

短答総合答練1、2、3(財務会計管理会計、企業法)

監査論と企業法はどうも理解してるんだかしてないんだか自分でもわからなくなる。確信を持って肢を切れる場面がそんなに多くない。これは出題のされ方がそのまま問われるんじゃなくて、問いの中には出題者の意図が隠されていて、その論点を明確に突く原理・原則なり規定なりを自分の引き出しから取り出して、それと問いを照らし合わせる事で正誤を判定する、って按配なんですが、この出題意図が読めなかったり、どうも自身の中でその周辺の規定なりが浮かんでこないのはやっぱまだ理解が浅いのかなぁと。とにかく残り時間無いんで、答練見直しと、周辺領域のテキストを確認する位しか出来ないけど、やれる事やっていくつもり。

計算は1、2、3回分の正答出来なかった奴解きなおしてたけど、管理はともかく、簿記の計算がまだ弱い。特に弱いのが

税効果会計(一時差異と永久差異の見極めとか、DTAやDTLの相殺)

連結の上級論点+成果連結

在外子会社・在外支店の換算と連結・合併P/L、B/S作成

外貨の新株予約権

企業結合、事業分離

という感じで、どれも超重要論点ですww在外子会社・在外支店とか果たして間に合うのかといった感じ。とにかく明日も引き続き計算三昧です。

管理の工程別総合原価計算の通常計算方式、改正計算方式、加工費法はほぼ理解出来ました、等級もそこまで難しくない。標準原価差異の小額→売上原価配賦、大量→期末製品・仕掛・売上原価に配賦ってのは今日やっと理解。