【本日の学習時間9時間】【累計1152時間】

財務会計管理会計、企業法】

時間:8時間

教材・範囲

短答総合答練1、2、3(財務会計管理会計、企業法)

監査論と企業法はどうも理解してるんだかしてないんだか自分でもわからなくなる。確信を持って肢を切れる場面がそんなに多くない。これは出題のされ方がそのまま問われるんじゃなくて、問いの中には出題者の意図が隠されていて、その論点を明確に突く原理・原則なり規定なりを自分の引き出しから取り出して、それと問いを照らし合わせる事で正誤を判定する、って按配なんですが、この出題意図が読めなかったり、どうも自身の中でその周辺の規定なりが浮かんでこないのはやっぱまだ理解が浅いのかなぁと。とにかく残り時間無いんで、答練見直しと、周辺領域のテキストを確認する位しか出来ないけど、やれる事やっていくつもり。

計算は1、2、3回分の正答出来なかった奴解きなおしてたけど、管理はともかく、簿記の計算がまだ弱い。特に弱いのが

税効果会計(一時差異と永久差異の見極めとか、DTAやDTLの相殺)

連結の上級論点+成果連結

在外子会社・在外支店の換算と連結・合併P/L、B/S作成

外貨の新株予約権

企業結合、事業分離

という感じで、どれも超重要論点ですww在外子会社・在外支店とか果たして間に合うのかといった感じ。とにかく明日も引き続き計算三昧です。

管理の工程別総合原価計算の通常計算方式、改正計算方式、加工費法はほぼ理解出来ました、等級もそこまで難しくない。標準原価差異の小額→売上原価配賦、大量→期末製品・仕掛・売上原価に配賦ってのは今日やっと理解。