【本日の学習時間7.5時間+これから1.5時間】【累計1143時間】

管理会計、監査論、企業法】

時間:7時間

教材・範囲

短答総合答練3(財務会計以外)

監査論がマズかった。解答見ると何で間違えたか不思議になるんだけど、詰めの甘さが露呈してます。企業法は好調で7割超え。管理はイマイチ。今から総合原価計算と標準原価計算の辺りをもう一度良く復習します。どうも工程別とか等級別の理解が微妙なようなので。

【本日の学習時間7時間+これから2時間】【累計1134時間】

財務会計管理会計

時間:7時間

教材・範囲


短答総合答練2(財務、管理のみ)

かなりマズイ仕上がりです..。財務会計管理会計もかなりマズイ点だった。管理の理論とかテキストと講義とアクセスを総動員しても厳しいんじゃないか!?という様な内容だし、財務会計も理論が激務ムズ。解いてる間動揺してしまい、思わず講義を受けるのを忘れてしまう..。明日以降も残った答練解いて、間違った箇所の復習がメインだけど、今日の出来でかなり不安が大きくなる。計算は解答見て納得して、解きなおせば大丈夫そうだけど、理論が厳しい。

とにかく今から企業結合周辺を再度復習します。

【本日の学習時間7時間+これから2時間】【累計1125時間】

財務会計管理会計、監査論、企業法】

時間:7時間

教材・範囲

短答総合答練1(全科目復習)
短答総合答練2(監査、企業のみ)

短答答練1の管理の残りをやってみたけど、昨日の分と合わせてギリギリ7割だった。計算の切れはかなり良かったけど(といっても基礎的な問題が多いからかも知れないけど)、理論問題で所々引っかかる。

財務会計は今日もう一度やりなおしたものの、厳しい結果。5割位かな。現金預金の推定で当座借越は短期借入金になるとか、前渡金は為替差損益を発生させないとか、社債発行に係る社債発行費の償却は社債の償還期間で償却するとか諸々ミスが多い。後問題が多い、時間が全然足りないww

監査論と企業法は2科目合わせて7割弱だったなぁwwどれも最後の2択で選択を誤る。詰めが甘い。

明日は2回目の財務会計管理会計を解く予定。ここのところ見えない疲労が溜まってるのか、体も頭も重い感じが続いてるなぁ..、追い込みかける時期なのにw

【本日の学習時間5時間+これから1時間】【累計1116時間】

財務会計管理会計、監査論、企業法】

時間:5時間

教材・範囲

短答総合答練1(財務会計管理会計は途中まで)

ついに短答答練突入しました。財務会計論と管理会計論は途中までしか進めず。

簿記は凡ミスが多すぎた、本支店会計の内部利益の扱い方とかキャッシュの空欄推定やらまぁ細かいところいくつか。管理は計算問題の切れはかなり良かったものの、半分位しか出来ず自習室退室。企業法と監査論は詰めが甘い、両科目合計でギリギリ7割取れたといったところ。

当面の課題は短答答練、特に計算の復習と定着。

昨日まで停滞気味だったものの、またエンジンがかかり始めた感じ。

【本日の学習時間5時間+これから3時間】【累計1110時間】

【管理】

時間:5時間

教材・範囲

管理アクセス24〜28(ABC・ABM、スループット会計・TOCJIT・バックフラッシュコスティング、マテリアルフローコスト会計etc...)

管理上級アクセスも無事終了。企業価値評価辺りまでが計算が難しくて、後は簡単な計算をさせて伝統的な原価計算システムとの相違点やその管理会計手法の特質についての記述をさせる問題が多くてどちらかというと理論寄り。どれも今の感覚に近くて面白い。伝統的な原価計算システムは鉄鋼とか化学、機械、自動車とかの50,60年代に日本経済を引っ張ってきた様な業種での経営管理システムで用いられてきた(もちろん今も使われているんだろうけれど)手法で、伝統の持つ重みとか凄みを感じるものの、面白いのはやはり最近の理論。まぁどちらも学べば学ぶほど深いんだろうなぁと思います。

明日からいよいよ短答答練。

今の時点で弱いなぁと思うところをピックアップ

・上級の連結論点

税効果会計

・企業結合・事業分離

・組織再編

・総合原価計算の等級別とか組別とか

・標準原価計算の減損が一定量発生とか

・設備投資意思決定の辺り

連結上級論点と企業結合・事業分離は明日以降時間見つけてやってきます

【本日の学習時間8時間+これから1時間】【累計1102時間】

【管理】

時間:8時間

教材・範囲

管理アクセス20〜23(直接原価計算、CVP、資金管理、予算編成、設備投資の意思決定)

確か先月辺りに、1日アクセスは4回分が限度みたいな事書いたけど、今日も4回分しか出来ず。集中力が続かないというか、テキスト読んだりする学習に比べて問題解くのはかなりの集中力が必要な様な気がします。とにかくあと残り5回分は明日に何とか片付けて、今から企業法の組織再編を最後まで読んで、明後日の日曜日からいよいよ短答答練に取り掛かります。明日はゼミ終わった後にどんだけ勉強に時間が割けるか..

あと、簿記と管理に関してはまだまだ計算のトレーニング不足で、所々に穴があるのを認識しています。まぁ時間が無いんでどうにか費用対効果を意識して取捨選択をしっかりして残り日程をこなしていきます。取り合えず短答答練早くやらなきゃ。

今からまたレポート。毎週の様にあるレポートも何気負荷が高かったり。ただ昨日の管理会計のレポートはEVAやら企業価値評価の辺りだったんで、タイミングが良かったww花王がEVA取り入れてるのは有名だけど、他にも三菱商事やらHOYAやら色んな日本企業に使われててるみたいで中々興味深かった。

5/8

昨日は殆ど勉強出来ず仕舞いでした。

1ヶ月経って大分環境にも慣れてきたけど、やはりまだまだ知的刺激が足りない。面白そうな講義(IRと企業価値とか過去の粉飾事例の実証研究の成果とか格付け業界の構造とか)全てM2時に配置されていて、M1はそもそも基礎的な部分しかやらないから物足りない。

在学中に読みたいもの

フィナンシャルエンジニアリング―デリバティブ取引とリスク管理の総体系

フィナンシャルエンジニアリング―デリバティブ取引とリスク管理の総体系

金融工学入門

金融工学入門

コーポレートファイナンスの原理

コーポレートファイナンスの原理

コーポレート・ファイナンス 戦略と応用

コーポレート・ファイナンス 戦略と応用

統計学入門 (基礎統計学?)

統計学入門 (基礎統計学?)

最近あるところの影響で、ファイナンスを本格的に勉強してみたいと思う今日この頃です。管理会計とかファイナンスの標準的なテキストレベルだと基礎的なレベルしか解説してないし、そもそもそこまで難解ではないんだけど、フィナンシャルエンジニアリング―デリバティブ取引とリスク管理の総体系とかになってくると、ワクワクする様な内容(もちろん何が書いてあるかわからないんだけど)なんで、在学中はこの辺まではある程度の目安として理解を深めておきたいと考えてます。

明日も早いんでそろそろ寝ます