【本日の学習時間7時間+これから2時間】【累計894時間】

【簿記】

時間:4時間

教材・範囲

簿記アクセス第6〜7回

【管理】

時間:3時間

教材・範囲

管理アクセス第9回〜10回

昼頃起きたものの、何とかいいペースで今日もアクセス。一日空けると朝寝坊する確率が高くなりますw

簿記は本支店会計の復習で大いに悩む。てか、テキストとトレーニングしっかりやってても、初見で解ける問題のレベルじゃないんじゃないかと感じたり。まぁ、細かい論点上手く突いてきて良問ではあるんだけれど。管理も簿記もトレーニングに、アクセス並みとは言わないけどそれに準じた様な問題を収録してほしい。テキスト&トレーニングからアクセス行くのに、ややハードルが高い様な気がした。

管理の標準原価差異の細分析はコツが掴めてきました。最初にデータをしっかり算出しておいて、それを基に計算していけばそこまで難しくない。歩留率と各材料の標準配合率、当期投入材料の重量、完成品重量を求めて、

  • 当期投入材料重量×各々の材料の標準配合率=標準的な配合率の下での当期投入量に対しての標準消費量
  • 完成品重量÷標準歩留率×標準配合率=完成品が100%歩留まったと仮定した時の、標準消費量

を算出して、後は材料毎に歩留差異と配合差異を求めてあげればいい。労務費の歩留能率も同じ要領。製造間接費の歩留差異求めるのなんて初めて(他でやったかも!?)でわからなかったけど、解説見て納得、全然難しく無い。CVPも簡単だったなぁ。今のところ、管理は総合原価計算(工程別、等級)がやや苦手っぽい。原価計算管理会計では、管理会計の方が易しく感じる。

簿記は明日から連結、管理は管理会計編へ。4/3位まで基礎マ期のアクセスに追われそうです

追記

基礎答練の整理をしていたんだけど、どうやらこれも出来れば短答までに消化したくなってきた..。ただ各科目基礎答練全4回、応用答練2回で6回分ある。簿記・管理だけだと全12回分なんで、一日簿記と管理1回分づつやれば計算上6日で終わる。ただ難易度が..。順序としては、

  • アクセスBM期(簿記・管理)
  • 上級問題集(簿記・管理)
  • アクセス上級期(簿記・管理)

かな。時間が足りない