2/2

【本日の学習時間8時間+これから2時間】【累計467時間】

【簿記】

教材:DVD、テキスト(BM5下)テキスト(BM1)

時間:8時間

範囲:テキスト(成果連結、連結における税効果会計

    テキストBM1基本問題(有形固定資産)

もう2月なんだよなぁ、時間が過ぎるのが早すぎる。毎週月曜の東洋経済をコンビニで立ち読みする度に1週間が過ぎ去る早さを感じる。今日の東洋経済にT○Cの取締役のコメントでてたなぁ、会計士講座の受講生が増えていると。世の中不景気の煽りで就職市場が悪化すると資格試験転向組が増えるけれど、今回の不況もご他聞に漏れず。確かに今の経済環境や今後の日本の展望等色々考慮すると会計士はやっぱ魅力的。司法試験合格組が散々な状況の中、今年の無い内定論文合格者に職の斡旋したという公認会計士協会は神の様な存在でしょう。まぁ来年以降わからんけど。相対試験とは言っても自分との戦いだと思う今日この頃。限られたリソース内で無駄なく、やれる事を地道にやっていきたい。

09目標に切り替えてから約2ヶ月経つけど、この選択には後悔無し...かな!?というものの、毎年会計基準や関連諸法令が改正されるというものの、財務会計管理会計を初め各試験科目の核となる部分というのは殆ど変化してない思う。学術研究の成果として今の会計処理なり監査理論なりがある訳で、本気で試験合格に向かうなら一日でも多くこれらに触れて理解して問題解いて...を繰り返した方が良いんじゃないかと感じたり..。

今日は朝9時半位から12時半までの約3時間を問題演習やるものの、思ったより進まず。ただ丁寧にやったので割と良く解けた。講義の成果連結はそんなに難しくはないものの、まだ曖昧な理解のまま。早く復習に取り掛かりたい。明日でBM期のDVDは終了。早くひたすら問題解いて→理解不足の点を復習→間違った問題を再度解いて...のサイクルを回せる状態に持っていきたいなぁ。

昨夜08年の財務会計の短答の問題を一通り見ていたんだけど、短答に向けてどういうベクトルで勉強進めていけば良いかの指針になった。どういう問われ方をするのかを知ると自ずと勉強方法も変化してくる。あと、簿記の上級講義に何で個別論点の「退職給付、ヘッジ会計、ストック・オプション、減損会計、金融商品会計」があるのかを昨日知った..論文重要論点なんですね。