1/12

【本日の学習時間10時間+これから2時間】【累計270時間】

【財表】

教材:テキスト(上級1)

時間:2時間(自習)

範囲:一般原則、損益会計等

【簿記】

教材:DVD(BM1)、テキスト

時間:6時間(BM1)

範囲:外貨換算

【管理】

教材:DVD(BM1)、テキスト

時間:3時間

範囲:総合(仕損費の処理(非度外視法、度外視法)、減損の処理)

今日は基礎答練の終了分+短答答練1回分まとめてもらってきた。
バーっと見た感じやはり財務会計論や管理会計論が重そうなので、これらを如何に攻略するか..でも思ってたよりタスクは重く無さそう。企業は近いうちに要復習。

短答までにやるべきアウトプットを順番にまとめると...

  • テキスト例題・基本問題(簿記・管理)
  • アクセス(簿記全28回、管理28回)←短答までのアクセス累計分
  • 基礎答練(財会4回、管理4回、監査4回、企業4回)
  • 応用答練(財会2回、管理2回、監査2回、企業2回)
  • 短答科目別答練(財会3回、管理3回、監査3回、企業3回)
  • 過去問(出来たら)

一月中に消化して80%は理解した状態に仕上げたいもの

  • 簿記のテキスト例題・基本問題、トレーニング(BM期)
  • 管理のテキスト例題・基本問題、トレーニング(BM期)
  • 財表上級テキスト(読み込み)
  • 企業入門・BMレジュメ(読み込み)
  • 監査上級テキスト(読み込み)

大体この位の感じで2月から随時アクセスに取り掛かれる状態かな!?

今のペースだと、一日13時間勉強しないと短答までに2000時間の累積勉強時間に達しない事に..。4月の入院後は授業が入ったりオリエンテーションやら奨学金の説明やら色々細々と時間を消費する事が予想されるので、このペースの維持は難しいとするともう少しペースを上げていかなくてはいけないなぁ。4月5月の一日当たりに割ける時間を8時間とすると、

8時間×55日(4月1日〜短答まで)=440時間

2000−(270+440)=1290時間
1290÷75日(1月12日〜3月末まで)=17.2

一日17時間の学習時間...

8時起きで9時から缶詰になって12時までやったとしても一日15時間が限度だろうなぁ..。休憩とか飯とかもあるし実質15も無理かな。短答特化で行くしかないと思う今日この頃。追い込める今こそ時追い込んでおこう。