【本日の学習時間7.5時間+これから1.5時間】【累計882時間】

【簿記】

時間:3時間

教材・範囲

簿記アクセス第5回

【管理】

時間:3.5時間

教材・範囲

管理アクセス第6,7,8回目

【財表】

時間:1.5時間

教材・範囲

財表テキスト(退職給付会計)
短答トレーニングアドバンス(最初〜退職給付会計のところまで)

やはり時間が足りないなぁ、今月アクセス終わるか微妙になってきた。

今日の管理は工程別総合原価計算の非累加と加工費法を復習して、等級別と標準へ。等級別総合の第2法〜第3法なんだけど、管理のテキストはやる気あんのかって位説明端折るから全然テキスト読んでも理解出来ないんですよwwんで、アクセスの解説読むと懇切丁寧に図までつけて解説してくれるという按配。何かこれ完全に予備校側の商魂というか、不純なものを感じてしまう。テキストにもアクセスの解説と同じレベルのものを何故載せない!?簿記は割りとテキストも親切だし、アクセスもその延長なんだけど、管理はもう全く断絶されている。

簿記のキャッシュ・フローは何とか理解出来た。直接法・間接法共に処理すべき項目が増える程、間違え易くなる。間接法の為替差損益の内訳分析して営業利益への調整項目だけピックアップするのとかハマったなぁ..。

管理は現時点で判明している苦手論点が、

  • 工程別総合原価計算(非累加法(通常、改正)、加工費法)
  • 標準原価計算(仕損減損分析、歩留配合分析)

まぁ、解説読んであぁなるほどってなるので、色んなパターンの問題解いてみたい、短答答練とかで。

市販の財表のアドバンス問題集は電車用。実務指針の細かい内容とか肢にあってもわからん。そこだけ埋没で違う肢で正答導けたりするけど、実務指針とかどこに載ってんだろ!?大蔵財務協会から出てる法令基準集にも会計法規集にも載ってないし..。まずは、今月中には財表テキスト1周させて、それから考えるか..

明日!?から簿記と管理の上級問題集に手付けたい、早めにやっておいて慣らしておきたい..。簿記は明日やる予定の本支店とその後の連結解いたら、後は15回目まで個別論点の復習的な内容なんで、スムーズに上級アクセスに繋げるためにも..。