2/25

【本日の学習時間8時間+これから1時間】【累計652時間】

【管理】

時間:5.5時間

教材・範囲

管理上級1テキスト(標準原価計算(歩留配合分析、構成能率・歩留能率分析)、直接原価計算
管理上級2テキスト(財務諸表分析)

【簿記】

時間:2.5時間

教材・範囲

簿記上級2テキスト(間接所有、子会社の保有する新株予約権

本日、無事願書の提出も済ませました。あと88日しかないんだよなぁ、ちょうど会計士の勉強始めて3ヶ月経過したという事で折返し地点か。まだまだやる事が山ほどあるwwという事で、現実的にやれる事を地道にやっていくスタンスは変えずにいきます。来月の末に短答答連解いた後の目標としては5月頭にあるTACの短答答練かな。4月かなんかにある論文式を受ける完成度には無い、というか租税とか経営全くやってないしww短答終わってから1ヶ月に租税と経営の講義消化し始める感じかな。その後の経過次第で上級パックor答練のみパック再受講か。てか、こういう計算はしたくないですね、精神衛生上良くないw珍しく強気に、5月短答合格する事前提でいきたいと思います。

連結上級の論点がそこまで重いタスクじゃないみたいで、少し肩の荷が下りる。基本的にBM期の延長といった具合。

管理は難しい、BM期でも未だに理解が中途半端なままの消費差異と数量差異の細分析の箇所が上級になって更に複雑に。問題集の問題見ても色んなパターンが散見されるので、早く問題取り掛かりたい。財務諸表分析は面白いなぁ、この辺は株式投資関係の書籍を読み漁っていた時期に大分勉強した箇所でもあるので頭に入ってきやすいんです。投資家ならこの論点マスターして四季報や有報見ながら銘柄選びすれば投資先が倒産して損するリスクとかは大分避けられるんじゃないでしょうか!?バイサイド・セルサイドのアナリスト共にこういう分析ツールはフルに活用してレポート出してるんじゃないのかな!?わからんけど。