2/24

【本日の学習時間7.5時間+これから1時間】【累計643時間】

【管理】

時間:5時間

教材・範囲

管理上級1テキスト(総合原価計算、標準原価計算

【簿記】

時間:2.5時間

教材・範囲

簿記上級1テキスト(子会社のその他有価証券評価差額金、在外子会社・持分法適用会社の連結)

上級連結前半終了。思ったほどタスクは重くない、というか資本連結の論点の延長といった感じで講義では7割方理解出来たから大丈夫そう。明日から残り5回で連結残り。

管理上級は大分難しい。てか、問題集の問題解くのに、テキストのみだと厳しい。問題自体がレジュメと講義を前提に作られているっぽい。総合原価計算の仕損費の論点とか講義聴いててわからんかったな..かなり不安。

企業法のテキストが難無く読める様になってる様で安心。後は何回転かさせて瑣末な部分までひたすら覚え込ませていくだけ。監査論や企業法共に心理的な負担が大分軽くなって良かった。企業法と監査論の肢別と短答式の市販問題集はテキストの回転が済むまでじっと我慢。テキスト読み込んで覚え込んだものを確認する、という位置づけで問題解きたいんで、今はガマンww帰宅後に企業のテキスト読み込みしてて、今のペースだと上級講義終わる3月3日頃から回せそうかな。理論科目は理解という側面ではそう不安無い、問題は残り時間でどれだけ定着させられるかだな。短答の肢がこれまたいやらしいなぁと思う位瑣末なところについて正誤の判断求められるしなぁ。まぁその位しないと受験生間で差がつかないんでしょう。

という訳で、もっとも差が付きそうな簿記と管理の計算科目の定着が当面の課題、最優先事項。これは今月残り時間と来月アクセス入るまでに可能な限り演習やって埋めていかないと。管理は上級とBM期の論点が被るのでその点負担が軽いんだけど、簿記が不安大。BM1,2の過去に解いたトレーニングの正答率をバーっと眺めたらこれがなかなか低いんですww連結もキャッシュもまだ問題軽くしか解いてないんで、簿記重点的にやっていきたいところ。早く上級連結と財表終わらせて簿記の全景を見渡したいw上級3,4とかテキスト読んだ限りだとそんなに難しく無い印象受けたし、まだ全然間に合うでしょう。連日講義の消化で問題手つける暇が3月まで無さそうなのが唯一の不安..

そういえば後1ヶ月程で入学式、まさかこの歳でまた学生になるとは思わなかったww早く合格してキャリア積み始めたい。今ならIFRS関連然り、四半期レビューや内部統制監査等タイムリーなトピックばかりだし。東証AIMとかどうなるのかまだ全然わからんけど、色んな国の企業が日本で上場してる状況を想像すると何かワクワクするしw早く仕事したいっす