1/5

【本日の学習時間12時間】【累計27.5時間】

【簿記】

教材:DVD(BM1)、テキスト

時間:6時間

範囲:現金預金、有価証券

【管理】

教材:DVD(BM1)、テキスト

時間:3時間

範囲:原価計算総論

【管理】

教材:入門2テキスト、レジュメ

時間:3時間

範囲:標準原価、CVP、直接原価、業務的意思決定、設備投資意思決定、財務諸表分析

1週間ぶり!?に机に向かう。長時間が原因か予備校出た時点で眩暈が。。計算は先々月の簿記と先月の入門期のストックが功を奏してか、今のところイケてる感じ。

現時点懸念事項

  • アクセス全体の負荷
  • 答練の負荷(基礎4回、応用2回、短答3回)
  • 上級期講義内容負荷

インプットのペースは掴めてきた様なので、このままのペースを維持していくとして問題はアウトプット。今のところ標準的な演習しかやってないので、早めにアクセス・答練に取り掛かって負荷具合を確かめたいところ。早くても今月22日からぼちぼちと..という感じ。

このペースで仮に一日12時間で学習のペースを維持すると、

短答まで

12×139=1668
1668+28=1696

約1700時間

論文まで

12×228=2736
2736+28=2764

約2750時間

週毎に差異分析でもやって次月持越しすれば達成出来そうだけど、果たしてそこまでやるか。

短答直前位になったら特化できる様な勉強しなきゃなぁ。あとは500点配点中200点配点の財務会計論を如何に攻略するか..。ボーダー7割っていっても監査・企業等で点を稼ぐ事は考えてないから財務会計管理会計の計算と理論で攻めに行きたいところ。1月は財務会計管理会計月間という事でひたすら計算+その理論的背景押えないと。

先月終わり位からコクーンタワーの地下に入居してる方のBOOK1stに良く行く。特に何を買いに行くって訳でもなく色んなジャンルを右往左往。。ルミネ1,2号館よりも床面積の大きさもあってか質・量共に充実してる。こないだは金子勝呼んでのトークショー等イベントもやったり。

しかし新宿は都庁周辺といいコクーンタワーといい丹下ファミリー建造物の存在感が随分強いです。